災害時・非常時の対応についての説明です。くでん学童では、定期的に避難訓練を実施し災害に備えています。また、万が一の時にでも、可能な限り子供たちの安全を守ります。
登校前(休校日) |
学童は閉所・・・休校、閉所に備えて各家庭で対策を決めておく。 |
登校後 |
保護者が学校に引き取りに行く。 |
下校途中 |
発令状況がわからないため、学童に向かう。 |
学童にいる時 |
指導員が児童を保護、誘導する。 第一次避難・・・くでん団地グランド 第二次・・・桂台小学校 (上記以外の場合は、行き先を掲示するので、そちらに行く。)
避難する事態が発生した場合は、「災害伝言ダイヤル」を活用し、状況及び避難先を確認する。
手順:指導員が伝言ダイヤルに録音する。保護者は以下の手順で確認する。 「171」→「2」→「045-891-6060 (くでん学童固定電話)」→「1#」→「再生」 |
土曜、長期休業中(夏/冬/春休み)などの一日保育の時 |
学童は閉所 ※午前6:30には決定し、7:00までにメーリングリストでまわす。
下校途中に風水害、地震などが発生した場合は、その時の居場所により児童が判断できるよう、各家庭で十分話し合っておいてください。 (通学路の避難場所、公園・学校・知人宅などを各家庭で確認しておく。) |
応急処置が必要な時 |
指導員が病院に連れて行く。 田中整形(894-5521) 吉川眼科(894-7731) あるいは保護者から指示のあった病院 ※学童から連絡があったら、速やかに迎えに行く。 |
不調を訴えた時 |
保護者に連絡する。 ※その間、学童で安静にしている。速やかに迎えに行く。 |
登校前(休校日) |
学童は閉所・・・休校、閉所に備えて各家庭で対策を決めておく。 |
登校後 |
保護者が学校に引き取りに行く。 |
下校途中 |
発令状況がわからないため、学童に向かう。 |
学童にいる時 |
指導員が児童を保護、誘導する。 第一次避難・・・学童前駐車場 第二次・・・桂台中学校 (上記以外の場合は、行き先を掲示するので、そちらに行く。) |
土曜、長期休業中(夏/冬/春休み)などの一日保育の時 |
学童は閉所 ※午前6:30には決定し、7:00までにメーリングリストでまわす。
下校途中に風水害、地震などが発生した場合は、その時の居場所により児童が判断できるよう、各家庭で十分話し合っておいてください。 (通学路の避難場所、公園・学校・知人宅などを各家庭で確認しておく。) |
応急処置が必要な時 |
指導員が病院に連れて行く。 なかや整形(892-3356) くさか眼科(894-7741) など あるいは保護者から指示のあった病院 ※学童から連絡があったら、速やかに迎えに行く。 |
不調を訴えた時 |
保護者に連絡する。 ※その間、学童で安静にしている。速やかに迎えに行く。 |